寿司屋にいたら…
ひとりの外国人女性が入店してきた
日本語はあまり話せないようでしたが
隣りに座ったご縁もあったため…
知ってる限りの英単語を駆使しながらコミュニケーションさせて頂いた
いざとなれば携帯に翻訳ソフトが入っているので何とかなるかと…
彼女からしてみれば極めて幼い会話だっただろうが
翻訳ソフトを使用せずに意思疎通はできたように思う
隣で外国人が寿司を食べていることに驚かなくなってきた昨今…
北の方では
自分が所有する別荘からの眺望を確保するため
他人の敷地の木を断りもなしに伐採したとか枯葉剤を注入したとか…
自治体の許可なく大規模な伐採を外国人職方が行ったとか…
インバウンド需要で日本経済が助かっている反面
オーバーツーリズムや国柄による価値観の相違などにより
迷惑を被っているニュースも見るようになってきている
外国人による移住や投機目的の不動産購入も増加の一途で
首都圏のマンション価格高騰の一因にもなっているようだ
2022年9月に重要土地等調査法が施行され
国境に近い島々や防衛施設周辺地域においては
安全保障上の観点から注視する法律が施行されていますが
取引自体を禁止するものではありません
今年の7月!国土利用計画法の施行規則が改正され
ある一定規模の土地取引について
取得者の国籍を届出ることが義務化されましたが
取引自体を禁止するものではありません
外国人による不動産取引の規制には至っていないのです
弊社でも外国人とのお取引きも数件行いましたが
基本的には…
日本語を理解して頂き
宅建業法をはじめとする日本の法律を理解して頂けないと
お取引きは難しいですね…
その外国人に販売したことによって
先にお住いの近隣の方から…
なんであのような方に販売したんだ!
売れれば何でもいいのかなどと
お叱りを受けたようなお話しも聞いたことがあります
外国人が身近になってきている現代…
マナーが悪いの一言で片づけるのは乱暴ではございますが
日本の事を良くご存じでない…
お教えするためのコミュニケーションが取れないのであれば
そのお取引きは再考した方が良いかもしれませんね
しかしそれは…
外国人だけでなく日本人であっても同じことが言えると思います
外国人の不動産購入…
民泊など不動産の活用方法の変化…
世の中の変化に応じてお客様のご要望も多様化して参ります
不動産という比較的高額な商品を扱う私たちは
プロとして細心の注意はもちろん
対応するスキルもまた進化研鑽しながら
業務遂行していかなければなりませんね
売却オーナー様専用ホームページでもブログ更新しております