✨厄除け開運の神✨とされる毘沙門天をまつる伊東市物見が丘の『仏現寺』で
2月15・16日『毘沙門天祭』が行われました。もちろん!!私も、福だるまを購入!!し、
福だるまに『家内安全』『身体健全』などの願い事を書いていただきました♡
祭壇に福だるまを並べ祈とうを受けてきました。
なんと!!大小15種類、約2千個の福だるまが用意されていたそうです。
大きいものですと、高さ50センチもあるそうですよ~。手のひらサイズの豆だるまも
お子様の手のひらにもピッタリサイズで可愛かったです♡
福だるまの目入れは、一般的には願いが叶うように目を入れるとされているそうで、
願いを込めてそれが叶うように片目だけを書き込み、その願いが叶った時
もう片方の目を書きお礼をするそうです!!
1年の間に両目を入れることが出来たら翌年は、今までのだるまより大きなだるまを購入し、年々大きなだるまになればなるほど☆~願い~☆が叶ってきたという証拠なので
♡幸せになるとされているそうです♡