伊東市では、『大室山山焼き』が、開催されました。
なんと!!!700年の歴史があり~山の保全と良質な茅(かや)を採取することを目的
として始まったと、言われているそうですよ。(観光行事としても60年経ったそうです!!!)
毎年2月の第2日曜日に行われています。天候の影響で延期される事も多いのですが
今年も2月11日(日)に予定されていた『大室山山焼き』は、2度延期され
2月25日(日)に、開催されました。
私も、『大室山山焼き』を見ることが出来ました!!
自宅近くだったので、遠くからだったのですがオレンジ色の炎がよく見え迫力が
伝わってきました!!!
15分程で炎が見えなくなり山の上空に~モクモク~と煙が上がっていくのが
見えましたよ!
その後『緑色』だった山が『真っ黒』になり、大室山がさっきとは別の山に大変身!!
『大室山山焼き』は、山頂(火口内側)を焼く『お鉢焼き』と、山麓から火を入れ山全体を焼く『全山焼き(ぜんやき)』の2回に分けられるそうです。(万が一、全山焼きの時に山に人や動物が残っていても火口内側の燃え終わった場所に避難すれば助かるようにするための安全上の配慮もされているそうです!)
~おすすめビュースポット~
~スポット①~
さくらの里など『近く』で見るのがおすすめ。山焼きの迫力!熱量!匂い!を、
全身で体感できるそうです!
~スポット②~
『大室山東側』が、おすすめ。西側から付けた火が山の北側と南側を回って
合流するところが、最も火が高く昇るそうです。
~スポット③~
『大室山南側』が、おすすめ。南側は日当たりがの良いで茅(かや)が乾いているから
よく燃えるそうです。
✨~先着順で(有料)山焼きの着火に参加することもできるそうですよ~✨
なかなか出来ない~✨貴重な体験✨~になりそうですね✨
今回、見ることが出来なかった方も来年は、ぜひ!!
❀❀まだ寒い日が続いていますが❀❀
❀❀春は、すぐそこに来ていますね~(*^▽^*)❀❀
PanasonicリフォームClub ☆弘木屋産業デュオ店HP☆は、
コチラ⇨http://hirokiya.reform-c.jp/
☆Facebook☆始めました〜!『いいね!』して下さいね〜♡(#^.^#)☆☆☆