今年11回目となった『パン祖のパン祭』、1月21日(土、)、22日(日)の2日間、伊豆の国市韮山文化センター(韮山時代劇場)で開催されました。
両日とも晴天に恵まれ、多くのお客様でにぎわっていました。
会場からは、富士山もきれいに見ることができました。
パン祖とは、世界文化遺産の「韮山反射炉」でもおなじみの『江川太郎左衛門英龍(江川坦庵)』のことです。
日本で初めてパンをつくった『江川坦庵』の功績を全国に発信するために行っているイベントです。
どのお店にもたくさんの行列ができていて、昼過ぎには完売となっているお店もありました。
そして、地元田方農業高等学校の生徒さんたちもパンの販売を手伝っていました。
あともう少しで、完売となる売れ行きでした。
そして、このイベントでは、『全国高校生パンコンテスト』も毎年行われています。
これまでの入賞作品のレシピが実際に商品化されているものもあるそうです。
今回の応募総数は503名。その中から、レシピや焼き上がりの写真などをもとにした書類審査に通過した24名が、実際の応募レシピに添って、前日(1月21日)に、会場でパンを焼き上げたものを審査し、大賞他13の賞が、本日選考されました。
今回の『第11回 パン祖のパン祭大賞』は、「島添 円」さん(静岡県立田方農業高等学校) 作品名「キャロットさんレーズン」でした。
それぞれの作品の試食はさすがにできませんが、展示されていた作品はどれもおいしそうでした。
そして・・・
これから桜シーズンですね。
伊豆の国市にもたくさんの桜スポットがありますが、そのいくつかをご紹介します。
観光ガイドブックからの引用になりますので画像があまりよくありませんが、参考にしてください。
江間川沿いの桜並木
2月下旬~4月上旬
狩野川さくら公園
3月下旬~4月上旬
城山桜
早咲きの山桜の並木
龍源院のしだれ桜
例年3月下旬が満開
大仁瑞泉郷の芝桜
4月下旬~5月上旬