岩科学校は明治13年に建てられ、なまこ壁をいかした社寺風建築様式とバルコニーなどの洋風建築様式を取り入れた外観が特徴です。
日本では甲府の旧睦沢学校(明治八年)、平成17年度に松本の姉妹館提携した旧開智学校(明治九年)などに次ぐ古いものとして知られていおり、現存する学校としては伊豆地区最古。
昭和50年に「旧岩科学校校舎」として国の重要文化財にも指定されました。
この重文岩科学校では毎年4月に岩科重文まつりが開催されます。
当日は郷土芸能の発表、地元松崎高等学校の吹奏楽部の演奏、焼きそばやおにぎりなどを販売するサービスコーナーなどで賑わい、重文岩科学校も終日無料開放されます。
予定催事:
・郷土芸能大会
・松崎高等学校吹奏楽部 演奏
・各種体験コーナー
・サービスコーナー
・野点
・餅まき
第30回岩科重文まつりの情報 |
---|
2015年4月19日(日) |
10:00から14:00(予定) |
重文岩科学校周辺 |
34.7365173,138.78619 |
お使いの端末で位置情報サービスの利用が許可されていない場合ナビできないことがあります。